CONTACT
TOP
CONCEPT
SERVICE
WORKS
ABOUT
RECRUIT
TOP
CONCEPT
SERVICE
WORKS
ABOUT
RECRUIT
BLOG
TOP
> スタッフブログ
京都検定
皆様どぅも\(^o^)/
もう、夏がすぐそこまできていますねぇ~(^^ゞ
京都は、四季折々本当に素敵な観光スポットがある為
いつも地方からの観光客の方でにぎわっています♪
そんな京都に生まれ育って25年!
観光客の方に道を聞かれたりしても分からないことが多々…
地元なのに知らない事が多いなとつくづく感じます…。
地元だからこそもっともっと京都の【素敵】を知って発信していきたいですっ!
って事で!突然ですが…!
A→紅葉の美しさとともに「みかえり阿弥陀」で有名な寺院はどこか。
①永観堂②
法然院③
知恩院④
金戒光明寺
皆さんどうです?わかりますか?
では、これは???
B→甘煮のゴボウをはさんだ正月を代表する伝統菓子はどれか。
①粟餅②
行者餅③
ちご餅④
はなびら餅
私、はずかしながら答えられなかったんですねぇ~(^_^;)
(全ての答えは最後で…)
この問題は、『京都検定』という京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなどの
多分野にわたり京都通度を認定する検定試験にでた問題なのです。
京都検定とは…
「もっともっと京都を知りたい」
「生涯学習のテーマにしたい」
「もてなしの質を高めたい」
「知識を仕事に生かしたい」
そんな声を実現するために実施しておられるそうです。
試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、
次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験だそうです。
その過去に出題された問題なのです。
それも3級!ってことは1級はどんな問題が…??
C→大徳寺の塔頭大仙院や龍安寺の庭に代表される庭園様式を何というか。
D→花簪は、舞妓の髪を飾る装飾というだけでなく、季節を彩るシンボルとして、月ごとに決まった花簪を髪に挿すしきたりがある。9月の花簪は( )である。
どうです?結構難しいですよね?
でも、知っておくと観光する時も見方が変わり、さらに楽しめますよね!
タクシーの運転手さんとかにも人気の検定らしいのですが…
やっぱりお仕事柄、京都案内するなら知っておかないと困ることが多いんですかね。
この検定にはおもしろいことがあって合格するといろんな特典があるそうです。
例えば…上賀茂神社 本殿・権殿特別参拝だったり
京都国際マンガミュージアム 常設展 無料だったり
っとこれは一部の特典なのですが、たくさんの特典があるようですよ。
受験資格は、学歴・年齢・性別・国籍等の制限はないそうなので
ぜひ興味を持った方は、挑戦してみては…??
詳しくは…http://www.kyotokentei.ne.jp/
では、本日は京都検定についてでした…!
このようにどんどん京都情報を発信していけたらなっと思います。
次回のblogもお楽しみに…♪
問題の答え
A→永観堂
B→はなびら餅
C→枯山水
D→桔梗
2008.05.23
←一覧に戻る