紅葉便り

今日は、京都の紅葉をお届けします。
まずは、いつもおなじみ京都三千院
何故、いつも三千院なのか
私にも、何故ばかり行っているのかわかりません。
ただ、私の中では
とても京都らしく、また四季がはっきりとわかる場所
そして、絵になりやすい場所なので、気にいってるのかもしれない。
では、その三千院から・・・
散ってる紅葉
夏とはまた違った雰囲気、少し寂しく落ち着いた感じが好きです。

三千院の庭園
外国の方や、他府県の方は、
こういう庭から 「 京都 」 や 「 和 」 を感じられるそうです。
言われてみれば、京都らしいですが
実際、このような庭の家は京都に何件あることやら・・・!
では、次に光悦寺
こちらのお寺は始めてのご紹介になります。
こちらのお寺は、徳川家康と関わりが深いらしいですが
あまり詳しいことは知らないので、紅葉の色がとても濃く
燃えるような紅葉が楽しめるお寺、とご紹介させていただきます。
まず、このお寺の見所といえば 紅葉のトンネル

このトンネルを、くぐる為だけに来られる方も多いそうな。
紅葉のこの時期は、どこに行っても 人 人 人 なので
人が去るのを2時間待ったりと、大変です。
あとは、燃えるような紅葉のアップ写真を2枚お届けして
今回の紅葉便りを終わらせていただきます。


こってりしすぎたかな・・・?
他にも、高桐院や天龍寺、圓光寺といったお寺も回ったので
次回の記事でご紹介したいと思います。
2008.11.29