最近これにハマってます!

気づけば7月ももう終わりですねぇ。
あいかわらず毎日暑い日が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は最近あるモノにハマっています。
それは・・・
Android携帯のアプリケーション
「Fx Camera」で写真を撮ることです!


FxCamera
このアプリを使うと、味のある写真をエフェクト効果で
手軽に撮影することができるんです!!
例えばこんな感じに・・・


1つ目はHanjiroというお店の入り口で撮った1枚です。
なかなかいい味出てますでしょ?(^^)
そして2つ目は京都芸術センターの廊下で撮った1枚。
昔の学校のレトロな雰囲気が出てていい感じです♪
このアプリを使っていたら、今まで以上に
写真を撮るのが楽しくなっちゃいますよ(^^)♪
「Fx Camera」は無料でダウンロードできるので、
スマートフォンをお持ちの方はぜひお試しあれ☆
2011.07.31
花火!

今年は梅雨が早く明けて暑くなってきました。
先日は祇園祭の山鉾巡行が連休と重なり、大盛況だったと思います。
そんな時に実家の方に帰省していたのですが、
自分の地元でもお祭りが開催されていました。
お祭りの日は午後9時前になると花火が上がります。
すぐ近くにある港から打ち上げられているのですが、
実家の駐車場からだとちょうど良く見えるのです。
終盤になると大きくなります。

ある意味これを見るために帰っているようなものです。
気持ちがほっとしますね。
2011.07.22
最近、始めました。

最近、小さなプランターを買ってバジル栽培を始めました。
前々から、すごく興味あったんですよっ。
で、色んな人に話を聞いてると…
「育てやすいよっ」とよく聞くので
その言葉を信じ初挑戦!!
種から育てる自信がなかったのと
すぐに食べたいっという事から…(^^ゞ
苗を買い、現在栽培中♪
バジルと聞くと…
やはり、ピザ、、、
いや、ピッツアでしょ♪♪♪って事で…
まだ、葉もそんなにないのに無理やりむしりとり…
やっちゃいました(^_^;)

何でも挑戦してみたく、生地づくりから挑戦♪
不恰好ながら意外にもそれっぽくなり…
いざ、オーブンへ♪

やはり、お店のようにはいきませんが…
おいしかったですヽ(^。^)ノ♪
平日は、簡単な食事でも、休日はこだわって作るのも
作る楽しみと食べる楽しみがあり結構心が癒されてます。
休日の楽しみって月曜日からの仕事へのやる気になったりしますよねっ(^o^)
これからも休日の楽しみを持ちつつ
お仕事にも励みたいと思いますっ♪
2011.06.12
梅雨の晴れ間

お久しぶりです。
今月からまたどんどん更新していくので、見ていただけたら幸いです(^^)
例年より早い梅雨入りで、ジメジメした日が続いていましたが、
4日の土曜日は久しぶりに1日中天気が良くて気持ちよかったですね~♪
あまりにもいいお天気だったので、洗濯物を干して
ちょっと外に出かけてきました\(^O^)/
まずは、4月から予約していた携帯がやっと届いたそうなので
ドコモショップへ取りに行ってきました。
ついに私もスマホでびゅーです!!
やっぱり最初はすごく使いづらい(笑)
でも画面はデカイしアプリも充実してるしとても便利です。
これから徐々に慣れていこうと思います。
そしてその後、携帯のカバーを買いにヨドバシへ♪
大型家電量販店って見てるだけで楽しいですよね~(^^)
1時間くらいウロウロしてしまいました。
そして携帯のカバーも買って、
小腹が減ってきたのでミスドでちょっと休憩♪
今CMでやってる「焼きド」を食べました。




手前のは「かぼちゃ」で、奥のが「ミルクレイズド」です。
しっとりとした食感で、とてもおいしかったです♪
ちなみに、奥の「ミルクレイズド」を食べた後に「かぼちゃ」を食べると、
「明太子」の味がしました。(笑)
興味がある方はぜひ一度ご賞味あれです(^^)
今日はとても充実した1日になりました♪
来週もこんな天気が続くといいですね~(^^)
2011.06.04
京都 龍馬

気がつけば、今年1年の終わりが近づいてきていますねっ!!
早いですっっっっっ!!!!!
終わりといえば、「龍馬伝」もついに終わってしまいますねぇ~(T_T)
今年、龍馬ブームでかなり影響を受けた人は少なくないと思います。
私も、そのうちの一人です、はいっ…(^。^;)
みなさんは、龍馬観光行きましたでしょうか?
前回は、鹿児島での龍馬旅を紹介したのですが
今回は、京都での龍馬旅を紹介したいと思います。
京都の“幕末維新ミュージアム 霊山歴史館”を知っていますか?
そこでは、龍馬、黒船、新鮮組から明治維新まで、
日本で唯一の総合博物館だそうで…
こちらでも龍馬様にあやかり「大龍馬展」を開催されています。
これまで、京都のこんなところにこんな建物があることすら
知らなかった私なのですが、、、
「龍馬伝」に影響され、龍馬にハマってしまった私は、
さっそく、この博物館に行ってきました。

ここの見どころというと、
一、体感コーナー(本物の鉄砲や大砲の弾に触れる事ができるんです。)
二、模型コーナー(龍馬暗殺現場である近江屋の池田屋事件再現模型がっ!)
三、龍馬を斬ったといわれる刀があるっ!
四、かなりリアルな龍馬がいるっ!!!
他にもたくさん見どころはあるのですが
私は、この四つにかなり感動しましたっ!
写真撮影ができないので、文章でしか伝えられないのが
なんとも、もどかしいですっ!!
龍馬好きは必ず、龍馬好きじゃなくても、
行く価値は大アリなので、ぜひぜひ行ってみてください。



撮影コーナーでは、変身グッズなんかもありました(*^。^*)
おみやげコーナーでは、色んなグッズがあって
見ているだけでも楽しかったです(●^o^●)
霊山歴史館に行ったならば、すぐ近くに龍馬のお墓もあるので
ぜひ、立ち寄っていただきたいっ!!

いやぁ~まだまだご紹介はしたいのですが…
百聞は一見にしかず…
っといくことで、ぜひ、行ってみてください。
しかし、今まで住んでいて、全然知らなかったんだなっと
恥ずかしながら再発見が本当に多かった一日でした。
改めて、京都は素敵だと感じました。
まだまだ、知り尽くせていない京都。
これからも京都を知りたいです♪
2010.11.24

今回は、鹿児島へ旅行に行った時の様子をお伝えしたいと思います(^。^)/
さっそくですが、みなさん、えびの高原って知ってますか?

この高原北部には、不動池という火口湖があり
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されているようです。


山の上に池ってなんかすごく不思議でした(@_@)
確かに、景色もとてもよく「美しい日本の歩きたくなるみち」という意味がわかります。
えびの高原の次は、霧島神宮!


霧島神宮は火山の麓にあるという立地のためにたびたび炎上するらしく
何度も再建しているそうです。立派な建物でした。
そして…
やはり、外せない観光名所!!


そうです、桜島です。
鹿児島といえば、桜島ですよねぇ~(●^o^●)
この展望所に行くまでにも、桜島の存在に圧倒されました。
そうそう、この4日前にも、また結構大きな噴火があったらしく、
写真(右)でも確認できると思うのですが、桜島からは噴火した後の煙が出てました。
そしたら、見物してるまさにその時、また噴火したんです!!!!!!
そんなに大きくない噴火でしたが、煙と迫力はすごかったです。

すごい煙ですよねっ!いやぁ~貴重な体験でした。
そして、こんな所にも連れてきてもらいました。


噴火により鳥居が埋まっているのです。すごいですよねっ!!
めったに行けない私にとっては、何もかもが感動でした。
が、場所によっては、桜島噴火の灰がすごく…
地元の人は、やはりこの灰に日々の洗濯物や私生活において
年中悩まされているようです…(T_T)
お昼に食べたおそばです(^_^)vおいしかったぁ~♪♬♪♪♪


こんな所にも連れて行ってもらいました。


海軍特攻隊の資料などを展示している鹿屋航空基地資料館です。
館外には戦後海上自衛隊で使用された実物の飛行機が十数機や
戦艦比叡のいかりなどが展示されていました。
館内には日本海軍航空隊の歴史や特攻隊員の遺品、海軍使用の砲弾等、
写真と実物で分かりやすく展示されていました。
そして、そして…


わかりますか?長渕剛オールナイトコンサートを記念してつくられたモニュメントです。
38.2tもの桜島の溶岩を使用した像は、高さ3.4mもあるらしく迫力満点でした!!
いやぁ~観光ツアーや観光本だけでは決して体験する事のできない貴重な体験を、
地元の方ならではのガイド付で色んなところへ連れて行ってもらう事ができ
本当に楽しかった鹿児島の旅でした。


今度は、京都へぜひ来てくださいとお約束してきましたので
その時は、「京都はええとこやなぁ~」って言ってもらえる京都案内をしたいと
思います。
そんな時は、もちろん「e-kyoto」 「kyo-ランキング.com」を活躍させたいと思います。
鹿児島旅行へ

今回は、鹿児島へ旅行に行った時の様子をお伝えしたいと思います(^。^)/
さっそくですが、みなさん、えびの高原って知ってますか?

この高原北部には、不動池という火口湖があり
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されているようです。


山の上に池ってなんかすごく不思議でした(@_@)
確かに、景色もとてもよく「美しい日本の歩きたくなるみち」という意味がわかります。
えびの高原の次は、霧島神宮!


霧島神宮は火山の麓にあるという立地のためにたびたび炎上するらしく
何度も再建しているそうです。立派な建物でした。
そして…
やはり、外せない観光名所!!


そうです、桜島です。
鹿児島といえば、桜島ですよねぇ~(●^o^●)
この展望所に行くまでにも、桜島の存在に圧倒されました。
そうそう、この4日前にも、また結構大きな噴火があったらしく、
写真(右)でも確認できると思うのですが、桜島からは噴火した後の煙が出てました。
そしたら、見物してるまさにその時、また噴火したんです!!!!!!
そんなに大きくない噴火でしたが、煙と迫力はすごかったです。

すごい煙ですよねっ!いやぁ~貴重な体験でした。
そして、こんな所にも連れてきてもらいました。


噴火により鳥居が埋まっているのです。すごいですよねっ!!
めったに行けない私にとっては、何もかもが感動でした。
が、場所によっては、桜島噴火の灰がすごく…
地元の人は、やはりこの灰に日々の洗濯物や私生活において
年中悩まされているようです…(T_T)
お昼に食べたおそばです(^_^)vおいしかったぁ~♪♬♪♪♪


こんな所にも連れて行ってもらいました。


海軍特攻隊の資料などを展示している鹿屋航空基地資料館です。
館外には戦後海上自衛隊で使用された実物の飛行機が十数機や
戦艦比叡のいかりなどが展示されていました。
館内には日本海軍航空隊の歴史や特攻隊員の遺品、海軍使用の砲弾等、
写真と実物で分かりやすく展示されていました。
そして、そして…


わかりますか?長渕剛オールナイトコンサートを記念してつくられたモニュメントです。
38.2tもの桜島の溶岩を使用した像は、高さ3.4mもあるらしく迫力満点でした!!
いやぁ~観光ツアーや観光本だけでは決して体験する事のできない貴重な体験を、
地元の方ならではのガイド付で色んなところへ連れて行ってもらう事ができ
本当に楽しかった鹿児島の旅でした。


今度は、京都へぜひ来てくださいとお約束してきましたので
その時は、「京都はええとこやなぁ~」って言ってもらえる京都案内をしたいと
思います。
そんな時は、もちろん「e-kyoto」 「kyo-ランキング.com」を活躍させたいと思います。
2010.10.26
坂本龍馬 ~in鹿児島~

坂本龍馬ブームはすごいですねぇ~。
私は、これまで歴史とかにあまり興味がなかったのですが…
今回の大河ドラマ「龍馬伝」をきっかけに坂本龍馬に興味を持ちました。
興味を持ってみると意外にも自分の身近にとても多くのゆかりの地が
あることに気付かされました。
坂本龍馬の代表的な舞台となるのが、
龍馬誕生の高知県と亀山社中の長崎と
新婚旅行の地で知られる鹿児島と暗殺場所となった京都でしょうか。
今や観光名所として大変人気のスポットにもなっていますね。
なんと、京都で生まれ育った私は贅沢な事に
そんな偉大なる坂本龍馬の京都ゆかりの地へはすぐにでも訪れられるのですが…
いまだ、その地には訪れられておらず…
近々、行きたいと思っています。
代表のゆかりの地の一つである
新婚旅行の地で知られる鹿児島が、
なんと、なんと…
旦那さんの母の実家であるとの事で、
九州 鹿児島へ里帰りと旅行をかねて行ってきました。
しかも、実家の場所がなんと、あの、新婚旅行の地で知られている「塩浸」。
伏見寺田屋での襲撃による負傷治療で入られた塩浸温泉にすごく近いとか…
行ってみると、本当に近くてびっくりしました。

この階段、おばぁちゃんの家からすぐの所にあって
ものすごく長い階段なのですが、その階段を下りていくと…


そう、まさしくここが…


龍馬とお龍の新婚旅行の地、塩浸。
ここは、龍馬公園とされており…


龍馬とお龍の石碑があったり…

こんな縁起のいい足湯もありました❤❤❤
そして、奥には龍馬が傷を癒したという温泉。




中は意外にも小さく浴槽も二つしかなかったですが
それはそれですごく良く、お湯も気持ち良かったです。
もちろん、温泉の後は、またあの
ながぁ~い階段を今度は上って帰るのですが…


(階段は「龍馬の散歩道」だそう。) (途中、見たこともないこんなトカゲに出会ったり…)
自然のままの今にも転びそうなコケがいっぱいの長い階段(龍馬の散歩道)。
温泉ですっきり流したはずの汗も上につく頃には
またすごい汗だくになってました(^。^;)
鹿児島観光ももちろんしてきましたので、鹿児島観光編は次回ブログで…♪
2010.10.08
海の生き物達

休みの日には、できるだけ色んな発見や癒しを求め
色んな所に出かけています。
先日は、海遊館に行ってきました。
小さい頃に行ったような記憶もあるのですが
大人になって改めて行くと色んな新たな発見があり
またすごく新鮮な気持ちで楽しめます。
少しの間、海遊館に行った気分で癒されてみてください。








どうですか?少し癒されました?
海遊館といえば、ジンベイザメが有名ですよね。
もちろん、ジンベイザメが大人気でしたが、
私は、初めて見るスナメリやカピパラにかなり興味も持ちました。
さらに、もっと神秘的で異次元を感じさせたのが…

そう、くらげ。
こんなにマジマジと近くで見る事がないので
少しの間、この場所から動けなかったです。
物体そのものといい、動きといい…。
すごく神秘的でした。
最後に、これだけはできるなら避けたかったのですが…(・.・;)

わかります?
色んな生き物が大きなプールみたいな水槽で泳いでいて、、、
触ってみよう!触れて仲良くなってみよう!みたいな…
そこにいる子供達はキャッ、キャッ、はしゃいで楽しそうに触っているので
私も何も恐れない子供心に戻り、ビビりながらも触ってみようと試みたのですが…。
やはり、お察しの通りビビりの私は、子供心に戻りきれず
残念ながら触る事はできませんでした…(T_T)
隣の子が触ってるいる写真を撮らせていただきました(^_^;)v
感想を聞くと、ザラザラした感触やツルツルした感触の生き物がいるようです。
子供は、興味深々で嫌がる生き物にもお構いなしに触りまくってましたょ(●^o^●)
恐るべし水槽中の生き物達、恐るべしそれを触り楽しむ子供達。
勇気ある大人は、子供心に戻って触ってきてください。
たまには、こんな休日もいいもんです♪
2010.09.24
花火♪

9月だというのに、まだまだ暑いですね。
京都の暑さは半端ない暑さ…。
ほんと、参っちゃいます(*_*;
そんな暑さの中、一瞬、暑さを忘れさせてくれる時間を堪能しました。
滋賀県の大イベント!!花火大会!!
滋賀県は、琵琶湖しかないといわれますが…
この日だけは、その琵琶湖が大花火を素敵に演出してくれます。

ちょっと、写真が悪いですが…<m(__)m>
湖の上を大きな音とともに華やかに広がる花火と
湖に映し出される花火。
迫力と綺麗さは、ピカイチです。
今年は天気が危うかったのですが、
なんとか、天気にも恵まれたのでよかったです。
一瞬、暑さを忘れさせてくれる時間でした。
暑さが続く毎日で、夏の終わりが本当にくるのかとも思わされますが…
夏も、もうすぐ終わりなんですね。
もうすぐ、秋…。
2010.09.06